物流・運送業界における2024年問題について詳しく解説。トラックドライバーを検討する方必見!

「2024年問題」とは、働き方改革に伴う法改正により、2024年4月1日以降、自動車運転業務の年間時間外労働時間が最大960時間に制限されることで発生する一連の課題を指します。今回は2024年問題が起こった背景も含めて、問題について詳しく解説していきたいと思います。

2024年問題が起こった背景と大きな2つの問題

働き方改革の狙い自体は、トラックドライバーの長時間労働の慢性化が解消され、労働環境が改善することです。物流・運送業界は生活を支えるために日夜モノを移動させる重要な役割を果たしており、そもそも、その業務の特性から長時間労働が一般的でした。こういった背景から一定の労働力が必要な物流・運送業界ですが、一般的な業界のイメージの悪さから慢性的に続く採用難、それによりドライバー高齢化、さらにはネット販売の増加における急激な需要増加などが、この長時間労働に拍車をかけています。この問題の改善を図るために、働き方改革関連法が導入され、時間外労働の制限が規定されました。一見すると、物流・運送業界がホワイト化するきっかけとなるように思われますが、一方で別の問題を生むことになっており、これが物流・運送業界における2024年問題と言われています。

一つ目は、物流・運送会社にとって売上と利益の減少が予想されています。一人当たりの労働時間が減るため、当然ながら1日に運べる荷物の量が減少します。そのため、物流・運送会社は運賃の引き上げを荷主にお願いしたいところですが、6万社を超える物流・運送会社が存在する業界の構造上、荷主企業は運賃コストの安い業者に依頼するため、運賃の引き上げは現実的に難しい状況があります。結果、法改正により、物流・運送会社は売上と利益の減少が避けられない状況となっています。さらに2023年の法施行により、中小企業で月60時間の時間外労働が発生した場合は、割増賃金率が25%から50%へ引き上げられたことも、物流・運送会社の利益の圧迫につながってます。

二つ目は、労働時間の減少によりトラックドライバーの収入が減少するという問題です。トラックドライバーは走行距離に応じて運行手当が支給されるため、本来であれば走れば走るほど収入が増えるのですが、労働時間の減少により走れる距離が短くなれば必然的に収入が減少してしまいます。現状でも収入が高いとは言えない物流・運送業界において、さらに収入が下がることで、従業員の離職や、深刻な採用難につながることが予想されています。

2024年問題を生んでしまった背景は、断片的な課題解決は図る政治の縦割り的な考えによるものが大きいとされていますが、2024年1月現在、抜本的な解決策がなく、そのシワ寄せは物流・運送業界の企業、そしてトラックドライバーを中心にその従業員に及ぶことになります。2024年4月以降、物流・運送企業は労働時間が減少する中で、収益の維持するという非常に難しい舵取りをせざる負えない状況となっております。

実際にトラックドライバーの労働環境にどれほど影響があるのか?

次に2024年問題で実際にトラックドライバーの拘束時間がどれくらい減少するのか見ていきます。1か月の拘束時間で考えます。今回の法改正により、時間外労働、いわゆる残業時間の上限は、年間で960時間となります。1か月で約80時間ですね。尚、1か月の上限については規定がなく、ある月は100時間の時間外労働があっても、他の月で削減することで、年間で960時間を超えなければ問題ないという仕組みとなっています。

実際に1か月間にトラックドライバーが働ける拘束時間の目安を計算してみます。
(公社)全日本トラック協会では1か月間に働ける目安を以下のように設定しています。1か月を4.3週、22日勤務、1日1時間休憩とし、時間外労働を80時間とした場合のトラックドライバーの1か月の拘束時間は274時間になります。内訳は以下です。

<内訳>
・法定労働時間 1週間40時間×4.3週=172時間
・時間外労働  960時間(上限)÷12カ月=80時間
・休憩時間   1日1時間×22日=22時間

172時間 + 80時間 + 22時間 = 274時間

つまり2024年4月以降、トラックドライバーは1か月の拘束時間を、休憩時間も含め「274時間以内」に収める必要があるということです。これは、現状のトラックドライバーの拘束時間と比べて短くなっています。繁忙期における1か月の拘束時間が274時間を超える物流・運送会社は2021年度で、全体の約34%を占めています。さらに月320時間を超える会社が 2.4%あります。特に長距離トラックドライバーが長時間労働の傾向があり、長距離を主とする物流・運送会社の内、月275時間以上は約43%、さらに月320時間を超える会社は4.6%です。こうしたことから2024年問題は、日本全体のモノの流れが制限されることになるため、経済にも影響を与える問題として考えられています。

■物流の2024年問題を知っていますか?(全日本トラック協会)
https://jta.or.jp/logistics2024-lp/

生熊運送はトラックドライバーを絶賛募集中!

さて生熊運送では働き方改革以前より、従業員一人一人が日々無理なく働ける様に労働量の調整したり、最大2週間の大型連休取得制度(ロングバケーション制度)を導入したりと労働環境の改善に取り組んできましたが、2024年4月に向けて更に賃金UPなど労働条件の改善に動いております。生熊運送の売りは従業員の定着率の高さ、今後も様々な課題に向き合い対応し、従業員全員が長く安心して働ける会社として成長していきたいと思っております!興味がある方は是非、気軽にお問合せいただければと思います!

生熊運送には、こんな人が来て欲しい!

当社は運送業界の中では「ハイブリッド型の会社」かと思っています。ハイブリッド型とは何なのかと申しますと、いわゆるThe運送会社の様な、トラック好き、運転好きな方もいれば、普通の会社の様に生活のため、家族との時間のために働いている方もたくさんいます。
スタッフのタイプも千差万別、自分の仕事が終わったら、パッと帰宅といった仕事とプライベートをきっちり分けている方がいる一方、同僚との会話を楽しんだり、飲みに行ったり、休日も釣りやゴルフを一緒に楽しんでいる方もいます。

この様に生熊運送としては、会社のルールさえ守ってもらえれば、働き方、同僚との接し方などはそれぞれの自由で良いという社風です。だから多くの人にとって居心地の良い空間があり、結果、生熊運送の定着率の高さにつながっていると考えています!是非、ちょっとでも興味があれば一度お越し頂ければと思います。そして面接でアナタの希望や想いを教えて下さい!

生熊運送はトラックドライバーを絶賛募集中!

最後に生熊運送の魅力を簡単にお伝えさせて頂きます。以下の様な様々なメリットを提供しており、特に未経験からトラックドライバーを目指す方にとって魅力的な職場環境が整っています。

資格支援制度

大型免許などの資格取得を支援し、キャリアアップを全面的にバックアップします。

良好な労働環境

適切な休息時間の確保や健康管理に配慮した労働環境を提供し、ドライバーの健康を第一に考えます。

女性ドライバー活躍中

性別を問わず、多くの女性ドライバーが活躍しており、女性にも働きやすい環境があります。

高収入を目指せる給与体系:

経験や能力に応じた適正な給与体系で、頑張りが収入に直結します。

若い方~中高年の採用実績

幅広い年齢層の採用に積極的で、若い方はもちろん、中高年でも新しいキャリアを築けるチャンスがあります。

生熊運送では未経験でも安心してスタートできる懇切丁寧な教育・研修を用意

生熊運送の売りは優しい先輩の丁寧な教育・研修です。未経験の方には最低でも2週間、その方の習熟度に合わせ最長1か月の研修を行っています。
初めての4tトラックで不安になる方も多いと思いますが、先輩が慣れるまでトコトン同乗指導、荷物の運び方など細かなルールまで丁寧にお教えします。
直近5年間に入社した70%は未経験からのスタート、みんな徐々に慣れて一人前になっています。そして先輩から後輩へ、懇切丁寧な「教育の文化」は脈々と受け継がれているのが当社の特徴です。

生熊運送は「給与・休日」を「選択」できるから自分らしく働ける

生熊運送は社員が働き易い環境作りを積極的に行っています。例えば、ガッチリ稼ぎたい方には「週6日勤務の月6日休み」、完全週休2日制でプライベートを充実させたい方には「週5日勤務の月9日休み」の勤務形態を用意しています。さらに月毎に変更もできるため、普段はガッチリ働き、子供の夏休み中は休みを多く取るといったスタイルもOKです!

また「ロングバケーション制度(大型連休取得制度)」もあり、毎年の様に14日間の休みを取得し、帰省や登山、海外旅行など余暇を存分に楽しんでいる社員がいます。さらに当社は「残業」もほとんどありません。そもそも無理な業務量にならない様に調整しておりますので、日々の生活もオンオフのメリハリを付けて、無理なく、自分らしく働けます!

多彩で充実した福利厚生制度

生熊運送では、社員が長く安心して働いて欲しいという想いから、手厚い保険制度や退職金制度はもちろん、様々な福利厚生制度を取り入れています。

■万が一の病気・ケガでも手厚くサポートする保険に加入
・業務災害総合保険/ハイパー任意労災(がん等医療費用補償特約/AIG損保ハイパーメディカル&プラス)
・団体長期障害所得補償制度(GLTD)
■キャリアップ支援
・資格取得支援制度(大型免許は会社負担で取得可能)
・2007年6月2日以降に中型免許を取得の場合10万円支給
■割引購入制度
・安全靴代の半額を会社負担(アシックス・ミズノなど年間2足まで)
・通勤用マイカーのタイヤ割引購入
■旅行・レジャー系
・ロングバケーション制度(大型連休取得制度)※14日間の取得実績あり
・鹿島アントラーズの試合観戦無料(年間シート2席あり)
・提携リゾートホテル利用
・レンタカー社員割引(アルファード)
■その他
・誕生日(某スーパー商品券)、お歳暮、お中元のプレゼント
・遠方者家賃補助

生熊運送では、未経験からでも安心してスタートできるサポート体制と、長期的に働ける環境が整っています。興味がある方は是非、気軽にお問合せいただければと思います!

■生熊運送の求人一覧
https://ikumaunso-saiyou.com/zenkoku/search-result

■トラックドライバーに向いている人の特徴11選!創業60年の生熊運送が徹底的に深堀してみました!
https://x.gd/BOjBG

■トラックドライバーの知られざる「やりがい&面白さ」6選!世間のイメージとは全く違う!?
https://x.gd/x3hCQ

■「トラックドライバーに将来性がない!?」は本当なのか!?2024年問題、将来の需要、自動運転など様々な角度から見てみた!
https://x.gd/xeOLr